上下顎前突の治療とは
概要と症状
上顎も下顎も出ている。これは上顎も下顎の骨が出ているということではありません。上下前歯が前方傾斜して口もとが出ている症状です。前歯が前方傾斜しているので叢生や乱杭歯の状態はありません。“きれいに並んでいるのだけれど、口もとが出ている。”、“鼻と口が同じ高さにある” そんな表現がされる事があります。不成咬合ですか?と言われる事もあります。これは不正咬合です。ゴボ口とか口ゴボという方もいるようです。上下顎前突はまだ一般的はそれほど認知されていません。そして不正咬合だと思っていない患者様もいます。この患者様は鼻の高さと口の高さがほぼ同じです。唇を閉じると下唇の所に“梅干し”ができます。日本人は鼻の高い方が美人と昔から言われてきました。
歯並びの特徴
叢生や乱杭歯などはありません。あったとしても大変軽度な状態です。これは上下の前歯が前方に傾斜し拡大しているからです。上下口唇が閉じにくい。無理して口唇を閉じると下の顎の所に“梅干し”のような皺ができます。これは下口唇を強く押し上げないと上口唇に達しない。閉じられないために筋肉の緊張おきます。これを悩んでいる患者様は多くいます。
上下顎前突になってしまう原因
唇の筋力の弱い方に多く見られます。バクシネータメカニズム(頬筋機構)のバランスの悪い方です。
前歯は口輪筋の外側からの圧力と舌筋の内側からの圧力の均衡の取れた場所にあると言う説があります。これがバクシネーターメカニズムです。口輪筋の筋力は人によってかなり差があります。そこで口輪筋の圧が弱い方は上下の前歯が前方に傾斜してしまいます。これが上下顎前突の原因です。また舌が歯を前方に押すような癖のある方もなりやすい。口輪筋は骨格筋ではありません。鍛えて強くするのが難しい筋肉です。
そのまま放置しておくとどうなるか?
歯周病(歯槽膿漏)や虫歯(う蝕)に罹患するリスクが増す
歯がいつも唇から出ています。そのために前歯は乾燥します。特に睡眠時は唇がさらに緩んで歯が露出しています。う蝕(虫歯)や口臭の原因になります。歯茎も同時に乾燥します。粘膜は乾燥に弱い組織です。歯周病に罹患しやすくなります。“ブラッシングしているのに歯槽膿漏が治らいない”これは歯並びが原因かもしれません。
見た目のバランス
鼻が高い方が美人と言われて来ました。口もとが前に出ている事で横顔が損なわれます。見た目というのは社会生活を営む上でやはり重要です。笑うと歯がすぐに露出しまう。“歯が飛び出してしまう”そんな訴えもあります。
上下顎前突の治療法
典型的な上下顎前突
お口の中だけの写真ですと正常咬合だと思うかもしれません。典型的な上下顎前突です。鼻の高さと同じぐらい口元が飛び出しています。歯が前傾しているために叢生、乱杭歯はありません。
側面頭部エックス線写真(セファログラム)のトレース
上下前歯が前方に傾斜しています。
リンガルブラケットでの治療は上下顎前突に適しています。
リンガルブラケットでの治療はこの上下顎前突がもっとも得意な治療法になります。前歯を後方に移動する事が得意です。(リンガルブラケット)
リンガルブラケットの歯の動きの特徴
歯の内側に矯正力の作用点があります。そこで前歯は後方へ傾斜移動しやすくなります。
治療開始時
上下第一小臼歯を抜歯しました。残念ですが、上下顎前突の治療には抜歯が必要です。抜いた場所に前方の歯を移動させます。抜いた場所を仮の歯で周囲の人にわからないように隠す事ができます。歯を抜かずに口元が内側に下がるという事はありません。この点にご注意ください。
矯正治療が進んだところです。
上下第一小臼歯(前から4番目)を抜歯して治療しました。その結果前歯が後方に移動しました。
口元がかなり後方に移動しました。後方に移動させる事が得意です。アンカースクリュウなどは必要ありません。
マウスピース型の装置による治療は上下顎前突に適していません
最近、マウスピース型の矯正治療が流行っています。しかし、歯を抜いて治療する事が苦手なこれらアライナー系の治療法では口もとが下がる事はありません。歯を抜いてその場所に歯を移動させない限り大きな変化と効果は望めません。ディスキングあるいはストリッピングと言って歯のエナメル質を削る事で場所を作り前歯を内側に移動させると言われますが、ほんのわずかです。口もとが後方に下がる事はありません。
治療例
バクシネータメカニズム 頬筋機能機構
上下口唇の力が弱いと舌の内側からの力に負けてしまいます。そこで上下前歯が前方傾斜してしまいます。(開咬治療(かいこうちりょう)