Case No.41
開咬治療例非抜歯(仮)
女性 20代 横浜市鶴見区
治療例No.45 開咬(かいこう)受け口
来院時の写真
気になっている点(主訴): 開咬 前歯で噛めない
不正咬合の難易度あらすると開咬(かいこう)は王様です。
字をよく見ていただくとわかります。
かんでいるのに開いているという事です。
これがなぜ難しいのでしょうか?
デコボコ(叢生、そうせい)、下顎前突(受け口)、上顎前突(出っ歯)などの歯並びは
どんな状態でも噛んでいるのが普通です。
開咬(かいこう)は上記の不正咬合とは違って
縦方向、垂直方向の異常です。
なので開咬のデコボコ、開咬の上顎前突、開咬の下顎前突とあります。
他の不正咬合の合わさった症状です。
では今回の症例をご供覧します。
見ていただくとわかるのですが
大臼歯(おく歯)は噛んでいますが前歯は開いています。
噛んでいるのに開いているこれが開咬です。
そして少し受け口にもなっています。
よくみるとおく歯は噛んでいますが噛んでいる状態も悪いです。
下の歯列が大きく、上の歯列が小さいのがこの患者さんの特徴です。
そして舌が下の歯列のなかにあります。
これを低位舌(ていいぜつ)と呼びます。
舌は健常人の場合は口蓋(上あごの天井)に持ち上がっています。
実は開咬という不正咬合は原因が多岐にわたり
舌の位置、しゃべり方、飲み込み方、唇の筋肉の強さなど色々原因が考えられます。
前歯の開いた隙間に舌が入り込んで来ます。
リンガルブラケットは内側に装置が付くので舌が前に出てくるのを防ぐことができます。
治療中の写真
噛んできましたが、まだ少し噛みあわせが浅いです。
これからovercorrection(オーバーコレクション:行き過ぎの矯正)をおこなって終了になります。
歯は抜かずに治りました。受け口も治りました。
これからしばらく治療して装置をはずしました。
開咬不正咬合は安定するかどうかが問題です。
アイ矯正ではM.F.T.(筋機能訓練)をおこないなるべく後戻りしないように
患者さんにもトレーニングしてもらいます。
良く噛んで食べれるようになりました。
院長 福井の診断ノート
診断名 :
開咬
前歯部開咬症例です。反対咬合の傾向もあります。正しい舌の位置、動きも同時にトレーニングしました。リンガルブラケットで矯正治療しました。
抜歯部位 : 非抜歯
治療に使用した装置 : リンガルブラケット
この治療に関して考えられるリスク(副作用)
考えられるリスクはありません。開咬は後戻りしやすい歯並びです。これからしっかりと保定します。
治療期間 : 24か月
費用 : 費用 : 135万円~155万円(税込)
※費用については分割払いが可能です。詳しくはこちら
担当医より